本ページはプロモーションが含まれています

【簡単キレイ!】刺繍・ステッチの縫い始めと縫い終わりの処理方法

刺繍の縫い始めは玉結びした方が良いの?縫い終わりは玉止めすべき?

ステッチの裏面もキレイに仕上がる糸端の処理方法が知りたい。

など、刺繍・ステッチの縫い始めと縫い終わりで疑問がある方に、この記事では縫い始め・縫い終わりの糸端処理の方法をまとめました。結論から言うと、玉止め・玉結びしないほうがフラットでキレイに仕上がります。

刺繍・ステッチの縫い始め

  1. 表面から刺す
  2. 5㎝ほど糸端を残す
  3. 図案のステッチを始める

1.表面から刺す

図案から少し離れたところに針を出します。表面から針を入れ、糸端を表に残します。

裏から刺して裏面に糸端を残してしまうと、ステッチ中に変な具合に巻き込んでぐしゃぐしゃになってしまいます。

後から裏面に引き出すので、ひとまず表面で糸端を休ませておきましょう。

2.5㎝ほど糸端を残す

表面に縫い始めの糸を5㎝ほど残します。

ステッチを終えた後に裏面に引き出して糸処理をするのである程度長さが必要です。

3.図案のステッチを始める

表面に糸端を残したまま、図案のステッチをしていきます。

糸端が抜けないように注意しながら最後まで刺繍を進めましょう。ステッチが終わった後に、縫い終わりと一緒に糸端を処理するのでそのままでokです。

刺繍が終わったら、表面に出していた糸端を裏面に引き出して、糸目にくぐらせて固定します。糸端が見えないギリギリでカットすると裏面もキレイに仕上がります。抜けるのが心配な場合は、往復させて糸をくぐらせても良いです。

刺繍・ステッチの縫い終わり

  1. ステッチが終わったら裏面に針・糸を出す
  2. ステッチし終わった糸に針をくぐらせる
  3. 糸端が見えないくらいギリギリでカットする
  4. 縫い始めの糸も同様に糸処理する

1.ステッチが終わったら裏面に針・糸を出す

図案のステッチが終わったら裏面に糸端を出します。このまま糸端処理を進めていきます。

2.ステッチし終わった糸に針をくぐらせる

ステッチし終わった糸(裏側の糸)をすくうように針をくぐらせて、縫い終わりの糸端を絡ませます。細かく糸を拾った方がしっかり固定できます。

3.糸端が見えないくらいギリギリでカットする

糸端を1~2cm絡ませたら糸端が見えないくらいでカットします。

糸端を長く残してしまうと、裏の見た目が不格好だったり、次のステッチで刺繍糸が絡まってスムーズに作業が進まなくなってしまいます。

4.縫い始めの糸も同様に糸処理する

縫い始めの糸も、1~3のステップで糸処理をします。

縫い終わり・縫い始めの糸をカットしたら、糸端処理は終わりです。

縫い始め・縫い終わりに共通する注意点

  • 糸を割るようにくぐらせる
  • 表面の布を拾わない
  • ステッチした糸を切らない
  • 糸端を強く引っ張らない

裏面で糸をくぐらせるときは、糸を割るようにしてくぐらせましょう。糸端がより絡まりやすくなって固定できます。

また、表面の布を拾わないように注意してください。布を拾ってしまうと表面に不自然な縫い目ができてしまいます。

糸をくぐらせた後はステッチの糸までも切らないようにしましょう。せっかく刺繍したデザインがほつれて取れてしまいます。

糸処理の際は、糸端を強く引っ張らないでください。布地やステッチがクシャッと歪んだり、糸が途中で切れることがあります。




縫い始めの糸端が抜けそうで心配ならマスキングテープで止めておこう

縫い始めは表面に5cmほど糸端を残して刺繍を始めます。もし、縫い始めの糸端が抜けそうで心配なときは、マスキングテープで布地に固定しておくと安心です。

マスキングテープは普通のテープよりも粘着力が少なめで剥がしやすいのが特長です。セロハンテープでも良いですが、マスキングテープの方が布地や糸を傷めません。

マスキングテープ・セロハンテープの代わりに玉止めで仮止めしておく方法もあります。図案のステッチが終わったら、玉止め部分を切って、裏面に糸端を出して糸処理をしましょう。

玉結び・玉止めは要らないの?

玉結び・玉止めをしなくても、ステッチの縫い目に糸をくぐらせることで糸端を固定できます。往復させて糸をくぐらせればより強く固定できるので、抜けてしまう心配も少ないです。

糸をくぐらせるだけでは心配なときは、玉止め・玉結びしてもokです。裏地が見えないもの(TシャツやYシャツ、スカート・ズボン、バッグ・ポーチなど)は玉止め・玉結びしても見た目が気になりません。

ハンカチやガーゼなど裏表使う布小物は玉止め・玉結びがない方が裏もキレイに見えます。

刺繍の本を1冊持っておくと便利

最近では、ブログや動画でも刺繍のやり方を確認することができます。ただ、刺繍の本を1冊持っておいた方が良いです。

ブログや動画だと、自分のわからない部分をピンポイントで参考にできる反面、自分の知らない言葉やステッチ方法は探すまでに時間がかかります。

1冊でも参考となる本があれば、縫い始め・縫い終わりはもちろん、その他の基本知識やステッチ方法がまるっと載っています。図案も掲載されているのですぐに練習することも可能です!

created by Rinker
¥1,375
(2024/04/25 23:25:38時点 Amazon調べ-詳細)

私が持っているのはこの2冊!

基本知識・ステッチ方法と図案が580種類載っている「刺しゅうの基本」と、写真付きでわかりやすい「どうぶつ刺しゅうでつくるハンドメイドアクセサリー」を参考にしています。

【簡単キレイ!】刺繍・ステッチの縫い始めと縫い終わりの処理方法 まとめ

【刺繍・ステッチの縫い始め】

  1. 表面から刺す
  2. 5㎝ほど糸端を残す
  3. 図案のステッチを始める

【刺繍・ステッチの縫い終わり】

  1. ステッチが終わったら裏面に針・糸を出す
  2. ステッチし終わった糸に針をくぐらせる
  3. 糸端が見えないくらいギリギリでカットする
  4. 縫い始めの糸も同様に糸処理する

刺繍・ステッチの縫い始め・縫い終わりの処理方法は上記の通りです。玉止め・玉結びしなくても、ステッチの糸目にくぐらせることで糸端を固定することができます。

糸端処理の際は、糸を割るようにくぐらせ、表面の布を拾わないように作業しましょう。糸端をカットするときはステッチ裏側の糸を切らないように注意してくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA