ミニトマト(シュガーランプ)の種まきから収穫までを記録していきます。室内に置いて、土を使わず、水と肥料のみで水耕栽培します。
ミニトマトは、サラダにちょちょっといれるだけで鮮やかになるので、家庭菜園してみたくなりました!
Contents
5/23、ミニトマトの種まき(室内水耕栽培スタート)
5/23、ミニトマト(シュガーランプ)の種をまきました。
左半分、4つのスポンジがミニトマトです。
(ちなみに、右半分はナスの種です)
5/28、ミニトマトが発芽(種まきから5日後)
種まきから5日後、ミニトマトが発芽しました。
入れ物の向きを変えたため、位置がナスと逆になっています。右半分がミニトマトです。
5/30、ミニトマトの茎が徒長(種まきから7日後)
種まきから7日後(1週間)でしっかり伸びてくれましたが日照不足で徒長ぎみ。ちなみに4つ植えたうち、1つは発芽しませんでした。
種まきから1週間でこんな具合です。ミニトマトの子葉がしっかり開いています。
6/4、本葉がちょっと出てきた(種まきから12日後)
種まきから12日後、ミニトマトの本葉がちょろっとでてきました。
まだ小さいですし、数も少ないので、小さなカトレケースに移しました。
真ん中に小さく本葉が出てます。
6/9、本葉がみるみる大きくなる(種まきから17日後)
小さかったミニトマトの本葉がみるみる大きくなりました!片方の本葉が大きくなって、向こう側の本葉が出てきて・・・という感じなんですね。
6/13、ミニトマトの背丈が伸びて本葉が広がる(種まきから21日後)
ミニトマト(シュガーランプ)の種まきから21日後(3週間)経ちました。本葉がさらに広がり、背丈も伸びてきました。
室内栽培で光が足りず、少し徒長している気もしますが、ひょろひょろ倒れるほどではないようです。
6/23、葉が増えて順調に成長中(種まきから31日後)
種まきから31日後(約1か月)のミニトマト。本葉が増えて、、室内の窓際でも順調に成長しています。
お茶パックに藻が生えるのが気になるので、お茶パックを外しました。代わりに手芸綿で茎を支えています。
ここ2日くらい、日照不足の解消に実験的に栽培用のLEDにあててみました。
窓際に置いているだけよりも生育が良い気がします。
少ししおれているように見えますが、光の方に向かってのびているだけで元気です。
以降、随時更新
以降、ミニトマト(シュガーランプ)の収穫まで、このページで随時更新していきます!
使っている肥料と自宅にあるLEDランプはこちら。
コメントを残す