なすを料理に使うことが結構多く、スーパーでもそんなに安くないので家庭菜園を始めました!
基本的には、室内・水耕栽培で育てていこうと思います。(外からくる虫、土からくる虫を極力避けたいため)
種まきから、日頃の生育まで、随時記録していきます!
Contents
5月23日、なすの種まき(室内で水耕栽培スタート)
5月23日、なすの種(千両2号)をまきました。向かって右半分、4つのスポンジがなすです。
(左半分はミニトマト)
ちなみに、なぜ千両2号にしたかというと、なんとなくパッケージの見た目でおいしそうだな~と思ったからです!
この写真は5月25日のものですが、なにも変化はありません。
5月28日、なすが発根!(種まきから5日後)
左上・右上のなすが発根しました!
ツイートでは間違って発芽と言っていますが、正しくは「発根」ですね。白い根っこがでてきています。
ナスは5日で発芽したりしなかったり🍆 pic.twitter.com/NTXcsRXnto
— sasabo@うさぎ飼い・水耕栽培 (@sasabo_mrc) 2018年5月28日
6月1日、水耕栽培なすの発芽(種まきから9日後)
6月1日、なす(千両2号)の目が伸びてきました。パッカーン!と言わんばかりに、なぜか1つだけ生育が早いですね。
他の種も発芽しています。ぐにゃっと横になりながら芽生えてますが、大丈夫かな。
なすもようやく伸びてきました🍆 pic.twitter.com/wepjjzbzyh
— sasabo@うさぎ飼い・水耕栽培 (@sasabo_mrc) 2018年5月31日
6月4日、水耕栽培なすの植え替え(種まきから12日後)
6月4日、なす(千両2号)を100均セリアのカトレケースに移して、お茶パックに入れて植え替えました。下には水切りネットと不織布を敷いてます。
本によると、培地の役割があるとかなんとか。
日当たりがあまり良くない部屋なのですが、なるべく明るい、室内の窓際に置いています。
なす、順調に育っています🍆🌱#水耕栽培 #家庭菜園 pic.twitter.com/rC7ZjLLIE7
— sasabo@うさぎ飼い・水耕栽培 (@sasabo_mrc) 2018年6月4日
6月9日、水耕栽培なす(種まきから17日後)
6月9日、なすの背丈が伸び、葉が少し大きくなっています。右上のなすくんがうまく下に根を張れず、倒れそうになっていました。
一度スポンジから引っこ抜いて、スポンジの中央に切り込みを入れ、再度なすを差し込みました。根が少し切れてしまったのですが、様子見です。
なす🍆の葉もすこし大きくなりました。
倒れかかってた右上のなすくんを引っこ抜いて、スポンジに切り目をいれて差し込みました🌱#水耕栽培 #家庭菜園 pic.twitter.com/nagFmo2JQH— sasabo@うさぎ飼い・水耕栽培 (@sasabo_mrc) 2018年6月10日
6月13日、水耕栽培なす(種まきから21日後)
6月13日、葉っぱが少し広がり、背丈も少し伸びました。お茶パックからなすの葉っぱが飛び出してきました。
4日前に根を切って差し込んだなすくんは、少し曲がりながらも葉っぱを大きくして、今のところ順調です。(左下)
随時更新していきます。
水耕栽培で育てているなす。(千両2号)
今後もこのページで随時更新していきます!
コメントを残す