こんばんは。在宅ライターのsasaboです。
日に日に寒さが増してきて、外にでるのが億劫になっています。
本日11/5の執筆件数と仮報酬額をを報告します。
在宅ライターとして登録し始めたのが、6月末くらいだったはずです。
4か月以上前に登録してたんだなーと思い返しています。
その当時からアルバイトをしていたのですが、在宅で収入が増えるなら登録してみてもいいかなと思ったのがきっかけです。
10月はあまりライター活動ができておりませんでした。
家でカタカタと執筆していると、眠くなったり、何か食べたくなったり、動画を見たりしてしまって、
なかなか思うように仕事が進みません。
誘惑が多いのは言うまでもありませんが、そのあたりをセーブできないと怠けてしまいます。
10月はやる気も全然出ず、ほんのわずかしか執筆活動をしていませんでしたが、
最近、やる気がみなぎるきっかけになった出来事がありました。
私がお世話になっているクライアント様から、新たなクライアント様をご紹介していただけたのです!
お一方だけではなく、お二方紹介していただきました。
嬉しい限りです。
現在はまだ執筆をしていないのですが、のちのちお仕事をいただけるとのことなので、気長に待ちつつ、
以前からお世話になっているクライアント様のお仕事をコツコツ進めていきたいと思っています。
ちなみに、私がメインで行っているお仕事はライティングの中でも、
「キュレーションメディア」でのライティングです。
有名なところですと、NAVERまとめやMERY、ギャザリーなどでしょうか。
得意な分野は、ファッション・ハンドメイド・動物ジャンルなので、基本的にはこちら3つのジャンルで活動しています。
クライアント様の要望に合わせて、違うジャンルを執筆することもあります。
苦手意識を感じないジャンルであれば、どんどん執筆させていただいています。
キュレーションメディアには賛否両論ございますが、私は賛成派かなーと。
ライターを始める前までは、頻繁にまとめ記事を見ていました。
見ていたというか、たどり着いていたというか。
まとめ記事をみて興味を持った内容は、出典URLにアクセスしてチェックしていましたね。
普通に検索をかけても上位に出てこないようなブログやサイトにたどり着けるので良いな~と思っていました。
現在もそのような考え方は変わっていませんが、否定派の考えも納得してしまう部分があります。
否定派の意見は、ブログの筆者や作品の作者に対して失礼だ!といった感じでしょうか。
というのも、キュレーションメディアにはインセンティブ制度があるものも存在します。
(むしろそっちの方が多い印象ですが)
他人のサイトや画像を集めてちょっとコメントをつけただけで、お金をもらうのはいったいどうなんだ、ということです。
インセンティブがないメディアだとしても、あたかも自分がいちから執筆したように振る舞うのもどうなんだ、ということ。
一応、キュレーションを作成するときには、出典を記載するのがルールになっているので、
出典元へのリンクがあるのですが・・・なんとも難しいですね。
スポンサーリンク
話がそれてしまいましたが、本日の執筆活動と仮報酬です。
ハンドメイド系 1080*5=5400
計 5400円
本当は現時点で4つしか執筆していないのですが、後ほど1つ執筆します。
第一目標は 月10万円です。
週2日お休みとして、22日なので
100,000 ÷ 22 =4545.4・・・
1日4つとちょっとで目標クリアですね!
バイトもしているので、計画通りにいくかはわかりませんが、チャレンジしてみます。
ではでは、また次回~!
コメントを残す