キラキラぷっくりで可愛いオブツーサ。
オブツーサにも様々な種類があって、見た目の違いがよくわからなかったので、自分なりのコメントをつけながら手持ちのオブツーサも交えて比べてみたいと思います。
オブツーサに似たハオルチア(軟葉系)も一緒に並べてみます。
オブツーサ(雫石)
小ぶりでつぶつぶしたハオルチアです。上から見ると、葉の1つ1つはちょっと三角。
大型オブツーサ
オブツーサよりも葉の1つ1つが大きい、大型オブツーサ。ほんのすこしちょび髭が出てます。
紫オブツーサ・黒オブツーサ
オブツーサよりも暗い紫、黒っぽい葉色をしています。生育環境によって色が暗くならず、緑のままのことも。
色味が違うだけで、オブツーサと品種の違いは明確にはないようです。
通常のオブツーサより少し高価になります。
達磨オブツーサ(だるまオブツーサ)
小ぶりながらも丸みを帯びたオブツーサ。葉の1つ1つが紅葉すると、赤い達磨のように見えることから「だるまオブツーサ」と名付けられているようです。
私の達磨オブツーサはまだまだ小ぶりで、普通のオブツーサと見た目もあまり変わらない気もしてます。
白肌オブツーサ
葉全体が白っぽくマットな(つるつるではない)見た目の白肌オブツーサ。
全体的にほんのり白っぽいかな?といった感じです。
オブツーサ錦
葉に白や黄色、赤などの斑(ふ)が入ったオブツーサです。全体に斑が入っていると、全斑のオブツーサ錦になります。
全斑は見た目も珍しくキレイなのですが、葉に葉緑体がないのでうまく生育することができません。半分ほど緑が入っていたほうが価値が高いようです。
また、もともと斑が入っていても、育っていくうちに全部緑になってしまうこともあります。
トルンカータ(トゥルンカータ)
トルンカータはオブツーサよりも葉の先っちょが丸いです。ちょび髭がなく、つんつるてんで私のお気に入りです。
玉露
玉露はお茶のような明るい緑(黄緑)で葉先が丸くて、にょきっもこもことしています。
葉の模様が独特で、半透明な部分と明るい緑のコントラストで浮き彫りのように見えます。(実際は浮き上がっていません)
オブツーサが映える、シンプルで可愛い植木鉢
オブツーサの種類ごとに鉢のデザインを変えるなら
キャンディーカラーが可愛い鉢です。パステルカラーで淡い色合いなので、オブツーサの濃くてつややかな緑が映えます。
ブラック・グレー・ホワイトの鉢です。ニュートラルカラー(無彩色)なので、お部屋のインテリアともカラーコーディネートしやすいです。
マットな質感の鉢なので、ツヤのあるオブツーサが際立ちます。
鉢のデザインを統一してオブツーサの種類を見比べるなら
つるんと丸いフォルムが可愛い鉢です。シンプルで飽きが来ず、長く使うことができます。小さめサイズで、オブツーサの子株をちょこんと植えるのもおしゃれです。
ざらざらした表面と、湯飲みのようなフォルムが印象的な、渋めの鉢です。滑らかな曲線で可愛らしさも感じられます。和室の窓辺においてもおしゃれですね。
オブツーサの種類 まとめ
- オブツーサ(雫石)
- 大型オブツーサ
- 紫オブツーサ・黒オブツーサ
- 達磨オブツーサ(だるまオブツーサ)
- 白肌オブツーサ
- オブツーサ錦
- トルンカータ(トゥルンカータ)
- 玉露
一言にオブツーサといってもたくさんの種類があります。ここで紹介したオブツーサ以外にもたくさん!
正直、見た目が似ていて何が違うのかわからない部分もあります。また、生育環境によって葉の長さや色合いが変わるので面白いです。
自分の直感で、好きだな~キレイだな~と思ったオブツーサを集めて増やしたいです。
\私はここで集めています/